ここは あんころモチ の だらだらブログです。 気の向くままにだらだらと日々を書き綴っております。
育児に奮闘中(* ̄0 ̄)ノ
URL:http://pastime870429.blog.shinobi.jp/
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
台風の影響で雨のはずが、晴れた!
これはもう、海に出るしかない!
ここでいきなり、道具の紹介。

竿、保冷のBox、一旦入れとくバケツ(ピンク)、汲み上げるバケツ(白)、エサ(マ,キ,エ,ビ)はタッパーの中に入れた。 、魚を掴むトング
さて、一昨日とうってかわって、人が少なかったですが、私が帰る頃には徐々に増えてきてました。
ポツンと広い防波堤で1人でセッティングする26歳女。
波はちょっと荒かったけど、でもそんなの関係ないね!釣れましたよ!
小アジ! と、グレ
一昨日いっぺんに9尾も三枚おろしにしたので、多少は上達してて、グレさんを三枚におろし、刺身にしました。
まぁ、三枚にはおろせても、小さいし、よくわからんので、刺身の形にする時にぼろぼろになっちゃったけどね。皮がひっついてきて…それをとろうとするうちに……
あと、オカンが魚をあんまり好きじゃなくて、オカンは魚さばけないし やろうともしなかったので、見た事無くて、自分がやってる三枚おろしの骨に残った身の具合が、多すぎるのかこんなもんなのかがわからねぇ。今度義父に見せてもらおう。
アジは南蛮漬けにしたんだけど、下処理を順番にしてる時に、1匹の口から得体の知れないキモチワルイ白いうごめくやつが出てきて、「うぎゃぁこりゃ寄生虫じゃろな!!?」と、
よく分からないのでまるごとそいつは捨てました。
あとで調べたら、どんな魚にもそれぞれ口の中に寄生する寄生虫がいて、生で食べたらヤバイが、火を通せば、寄生されてた魚 どころか、寄生虫自体も食べても大丈夫だったらしい。
エビの仲間で、美味しい!と好んで食べる人もいるのだとか。(口の中に居るんだから、頭食わなきゃ大丈夫さ)
ま、いずれにせよそいつは捨てました。命には感謝しつつも、タダ食材なので簡単に捨てれてしまう人間の勝手さを許しておくれ。
と、魚捌きつつも、南蛮漬けは半日〜2日くらい漬けて食べるのが美味いらしいので、今日は昨日からの予定通りシチュー。
今日は昼に旦那から、呑み会があると連絡をうけたので、手抜き。
(さしみはぼろぼろすぎるし少ないのでわざわざ撮ってないです。
そろそろ食材が無くなってきたのだが、、明日は南蛮漬けと、
明日も釣りに行くので、焼いたり味噌汁に入れよう。
最近 洋食続きだったので、味噌汁飲みたいの。
我が家のゴミ箱が生ゴミ臭いです。
これはもう、海に出るしかない!
ここでいきなり、道具の紹介。
竿、保冷のBox、一旦入れとくバケツ(ピンク)、汲み上げるバケツ(白)、エサ(マ,キ,エ,ビ)はタッパーの中に入れた。 、魚を掴むトング
さて、一昨日とうってかわって、人が少なかったですが、私が帰る頃には徐々に増えてきてました。
ポツンと広い防波堤で1人でセッティングする26歳女。
波はちょっと荒かったけど、でもそんなの関係ないね!釣れましたよ!
小アジ! と、グレ
一昨日いっぺんに9尾も三枚おろしにしたので、多少は上達してて、グレさんを三枚におろし、刺身にしました。
まぁ、三枚にはおろせても、小さいし、よくわからんので、刺身の形にする時にぼろぼろになっちゃったけどね。皮がひっついてきて…それをとろうとするうちに……
あと、オカンが魚をあんまり好きじゃなくて、オカンは魚さばけないし やろうともしなかったので、見た事無くて、自分がやってる三枚おろしの骨に残った身の具合が、多すぎるのかこんなもんなのかがわからねぇ。今度義父に見せてもらおう。
アジは南蛮漬けにしたんだけど、下処理を順番にしてる時に、1匹の口から得体の知れないキモチワルイ白いうごめくやつが出てきて、「うぎゃぁこりゃ寄生虫じゃろな!!?」と、
よく分からないのでまるごとそいつは捨てました。
あとで調べたら、どんな魚にもそれぞれ口の中に寄生する寄生虫がいて、生で食べたらヤバイが、火を通せば、寄生されてた魚 どころか、寄生虫自体も食べても大丈夫だったらしい。
エビの仲間で、美味しい!と好んで食べる人もいるのだとか。(口の中に居るんだから、頭食わなきゃ大丈夫さ)
ま、いずれにせよそいつは捨てました。命には感謝しつつも、タダ食材なので簡単に捨てれてしまう人間の勝手さを許しておくれ。
と、魚捌きつつも、南蛮漬けは半日〜2日くらい漬けて食べるのが美味いらしいので、今日は昨日からの予定通りシチュー。
今日は昼に旦那から、呑み会があると連絡をうけたので、手抜き。
(さしみはぼろぼろすぎるし少ないのでわざわざ撮ってないです。
そろそろ食材が無くなってきたのだが、、明日は南蛮漬けと、
明日も釣りに行くので、焼いたり味噌汁に入れよう。
最近 洋食続きだったので、味噌汁飲みたいの。
我が家のゴミ箱が生ゴミ臭いです。
PR
先週のうちに、今日の分までの献立を考えておいたのでラクでした。
今日は、昨日のオニオンスープを作る途中で挽肉と玉ねぎを少し避けておき、それを使ったコロッケです。
で、キッシュのタルト生地を倍作っておいたので、それを使ってカボチャのタルトも作ったのですが、
多分、うちが買ったタルト型が、標準サイズよりでかいみたいで、ことごとくク,ッ,ク,パ,ッ,ド先生の分量では足らなくなるため、昨日のキッシュを作る際に生地を多めに使ってしまい、今日は別の型で焼いたのですが、そしたら今度は、カボチャタルトの中身が余ってしまい、やむなく中身だけバージョンでも焼く事に。
食後のデザートです。

それでもまだタルトの中身が少し余ったので、コロッケに混ぜたところ、今度はゆるゆるで揚げてる時に崩れるものも。(形が悪くなったのは自分用に)
あとは残り物のキッシュと、残し物のスープ。
キュウリと長芋の梅和えは、弁当おかずの本に載ってたやつで、弁当の残し。
キャベツに添えてるラディッシュのカイワレやベビーリーフは、うちで採れたやつです。
ベビーリーフしょぼしょぼなので別の植えたい。
明日は雨だけど、釣具買いに行こうかな。明後日が出れそうなんだよね〜
昨日はスプーン持ってき忘れて、手でエサをカゴに押し込めてたから、ちゃんと持って行かなきゃだな〜
今日は、昨日のオニオンスープを作る途中で挽肉と玉ねぎを少し避けておき、それを使ったコロッケです。
で、キッシュのタルト生地を倍作っておいたので、それを使ってカボチャのタルトも作ったのですが、
多分、うちが買ったタルト型が、標準サイズよりでかいみたいで、ことごとくク,ッ,ク,パ,ッ,ド先生の分量では足らなくなるため、昨日のキッシュを作る際に生地を多めに使ってしまい、今日は別の型で焼いたのですが、そしたら今度は、カボチャタルトの中身が余ってしまい、やむなく中身だけバージョンでも焼く事に。
食後のデザートです。
それでもまだタルトの中身が少し余ったので、コロッケに混ぜたところ、今度はゆるゆるで揚げてる時に崩れるものも。(形が悪くなったのは自分用に)
あとは残り物のキッシュと、残し物のスープ。
キュウリと長芋の梅和えは、弁当おかずの本に載ってたやつで、弁当の残し。
キャベツに添えてるラディッシュのカイワレやベビーリーフは、うちで採れたやつです。
ベビーリーフしょぼしょぼなので別の植えたい。
明日は雨だけど、釣具買いに行こうかな。明後日が出れそうなんだよね〜
昨日はスプーン持ってき忘れて、手でエサをカゴに押し込めてたから、ちゃんと持って行かなきゃだな〜
超疲れた。疲れたー
昨日の予告通り、海に繰り出したあんころモチ。
昨日はソワソワ寝れなくて(って、けっこう頻繁に夜中まで起きてる事あるから普通っちゃ普通なんだが)3時過ぎに寝て、旦那の弁当とかで7時過ぎに起きて送り出し、いっぱい洗濯、ルンバ(張り切ってソファもどかした。張り切ってる時って無駄に他にもエネルギー使っちゃわない?)
昨日の鍋の残りで雑炊を朝ご飯に、朝の通勤ラッシュが過ぎた頃にまずは昨日の釣具屋へGO!
店員が違う人だったので、また一から説明して、もう一度これでいいか確認し、
とりあえず家に保冷用の発泡スチロールの箱は家にあるのでそれに保冷剤入れて、獲った魚はビニルに入れて水無しで持って帰る事にして、
でもいちいち保冷boxを開けてると冷気が逃げるしバケツに海水くんで、ある程度たまったら保冷に入れてった方がいいよ と聞き、
バケツも家に、掃除や魚達の水換え様で使ってるのがあるのでそれでいいや と思った。
それとは別に、手を洗う用のバケツもあった方が良いと言われたけど、魚をためとくバケツの水で良くね?と思って買わなかった。
……しかしこれは買うべきだった。そもそも、見よう見まねでただのプラバケツのビニル紐通して持ってったけど、そんなんで水は汲めず。(取手に1本結んで、バケツの口の片方だけ重くなってないと、ただ水面に浮くだけだから)
ま、この辺は近くのおっちゃん釣師に水汲んでもらって事なきを得ました。
で、さびきの竿セット(3000円くらい。リール)と、狙いが小アジなので小アジにはセットに入ってる針よりこっちの小さいのだと店員に聞き、小さい針も購入。(2〜300円くらいだったかな)
エサはマキエビ。小さい海老なので、グロくもなくて良かった。グロくてもやるけど。
さびき釣りってやった事無かったけど、私がやったやり方で言うと、手前にぽちょんと落として、1、2回クィックィッと誘ってリールを巻く。みたいな釣り方で、
針は先端に1本じゃなく、先端にはプラスチックと、底には重しになってるカゴがついている。
そのカゴにアキアミをスプーンなどで入れる。
カゴの上に複数本(私の場合は5本)の針がついていて、その針1本1本は、薄いビニル?がエサっぽく針を覆っている。
水中に投下した時、カゴからエサがこぼれ出て、針に食いついたらゲット。うまくいけば1回で何尾も釣れる事もある。(氷に穴開けるワカサギ釣りのイメージ)
(正しくない部分があるかもだけど、今日私がやったのはこのやり方だし、私はこう解釈しています)
一旦帰宅して(釣具屋は車の距離なので)
残りの洗濯を干し、夕飯用のキッシュの生地を焼き、おにぎり握って水筒持って、ハワイで買った帽子に安っいサングラス。そしてド派手ピンクチャリで釣り竿さしてるという、ちょっと近づきたくない人な出で立ちで出発!(町中走るのは恥ずかった)
海は思ったより近くて、自転車で20分くらいの距離だったけど、手前が公園になってたりマンションがあったりで、車ではどこから抜ければいいのかわからなかったので、実際にはすぐそばまでは行ったこと無くて、「きっとその辺で出来るだろう」くらいの気持ちで行ったら、
全然下りられないような砂浜(砂浜な時点で意味ない)とか、堤防から身を乗り出したところでテトラポットで水面が遠いとか、そうこうしてるうちに河口だから意味ないとか、
いい場所が見つけられず困った。
海を眺めているおっさんがいたので、恥も既に道中で味わっている私は、おっちゃんに聞いてみると、親切に教えてくれた。
「あとで時間があったら見に行ったるわぁ」
(いや、別に嬉しくないですけど…)
無事、おっちゃんが教えてくれたスポットに行くと、なるほど。確かに釣り人が多いぜ。
釣りだし平日の昼間だし、案の定おじさん率は高いけど、小学低学年くらいの親子(母も釣ってた)とかもいた。(てか今気付いたけど学校行けよ)
ほんで、道具を買った時に店員さんが、針やカゴを糸に結んでくれて、すぐ出来るようにしてくれたんだけど、そうは言っても素人なので、なんか竿の伸ばし方からすら分からない。
ここは、人に聞く作戦 ダッ!
派手な自転車の女一人で、でも釣りの道具は持ってるというのは、異端な存在だったと思う。
1人のおっちゃんが明らかに、「俺に聞けよ〜何でも教えてやるぜ〜」オーラを放ちながらこっちを見ていたので、今回はそのおっさんに寄生しよう。
「今日初めてで、今道具買って来たところで」「せっかくこっちに引っ越してきたからやってみたくて」とか言ってたら、喜んで助けてくれた。
竿もセットしてくれたし、やり方も1つずつ教えてくれたし、持ち方、向き、この辺の水深、便利な道具も貸してくれた。(これは今度買おうと思う。釣った魚の針を抜く時に、魚が暴れるしヒレが尖ってたりして危ないから、魚を掴む道具があるの。川釣りしかやったことなかったから、川魚はそんなトゲトゲしてなかったから、重要性が分かってなかった)
水汲んでくれたのもこのおっちゃん。
おっちゃんはサヨリを狙ってるらしかった。ピュンと遠くに投げて釣るの。他のおっさんたちもサヨリ狙いだ。
さびきで釣ってるのなんてこの面では私くらいだった。(まぁいい。
で、釣れたかどうかですけど、
イレグイ。
しかし狙ってた小アジでは無い。
なんだか分からない。(小アジでもカサゴでもちょっと自信ないけど)
1匹目が釣れた瞬間、おっちゃんが駆け寄ってきて、「これはグレだ。煮付けたり味噌汁にすると美味い」と教えてくれた。
へー。(グレってなんじゃらほい。) 後で調べたらメジナとも言うらしい。ま、どっちにしろ知らんのだけど。
上から見てても魚影が見えるが、どうもこればっか。イシダイっぽいのも1匹見えたけど、そいつはかからなかった。知ってる魚だから欲しかったなぁ(もっぱら64知識ですが)
9尾釣れて、でも半分近くは口じゃなくてエラとかヒレとか別の場所に針が引っかかってたやつでした。まぁいいか。
1回だけ2尾一気に釣れてやったぜ!ってかんじ。
一方、サヨリ狙いのおっちゃんは全然釣れてなくて、あーと思ったけど、満ち引きの関係で、私が帰る頃に皆一斉に釣れ出してました。
私はバーッと釣って、数えたら9尾で、こんなにどうしよ と思いながらも、まだ2時間少々しかやってないのでまだやりたい。とりあえずおにぎり食うべか!と、昼食にし、携帯見たら旦那から「釣れてる?」ってメール来てたからこの写真を撮り、再度始めた瞬間、根がかりしてカゴを失ってしまった。
さびき釣りは尚更、針が絡まりやすいので予備を何個か用意しておかないといけないし、カゴも何個か持ってこなくちゃいけなかったみたいだけど、そんなん知らんので、1つしか持ってないので、今日はもう出来ない。まぁこんだけ釣れたしまぁいいか。と帰ることに。
わかっちゃいたけど、小さいぜ。
ようつべでグレの捌き方を勉強したけど、イマイチ分からない所があったものの、どうにか全て三枚におろしました。あんまりやったことないので下手クソです。超時間かかったし、この台所普通よりちょっと低いから、(背が高いからむしろ普通より高くしてほしいくらいなのに)腰が曲がってて痛かった。
上手く内蔵出せるとあんま臭くないんだけど、抑え過ぎたり傷つけちゃうと、うんこみたいにぶちゅって予期せぬところからなんか出てきちゃったり、血が出て生臭かったりしたけど、まぁ大丈夫。体制がしんどかっただけ。
さしみもしたかったけど、三枚下ろしが下手でそんなに身が無いのと、時間かかってるから手の体温で心配だったので、全部火を通すことに。
実家特製のオニオンスープ(フランスパンとチーズを乗せるの)と、
小松菜・ベーコン・グレの酒蒸しのキッシュ
グレのフライ(とあまりにもだったんで冷凍のメンチカツ)
捌くのは時間が読めん!>< いつもより大分早く始めたのに遅く出来上がった。
あとキッシュ失敗した。小松菜の水分べちょべちょでジョビジョビになっちゃった。超残念。
明日は雨だし、体力もちょっと連日はきついので行きません。それに道具を揃えなきゃ。
アジはつれなかったけど味はしめたので、これからも繰り出そうと思います。
日焼けしちゃったぜ。
昨日の予告通り、海に繰り出したあんころモチ。
昨日はソワソワ寝れなくて(って、けっこう頻繁に夜中まで起きてる事あるから普通っちゃ普通なんだが)3時過ぎに寝て、旦那の弁当とかで7時過ぎに起きて送り出し、いっぱい洗濯、ルンバ(張り切ってソファもどかした。張り切ってる時って無駄に他にもエネルギー使っちゃわない?)
昨日の鍋の残りで雑炊を朝ご飯に、朝の通勤ラッシュが過ぎた頃にまずは昨日の釣具屋へGO!
店員が違う人だったので、また一から説明して、もう一度これでいいか確認し、
とりあえず家に保冷用の発泡スチロールの箱は家にあるのでそれに保冷剤入れて、獲った魚はビニルに入れて水無しで持って帰る事にして、
でもいちいち保冷boxを開けてると冷気が逃げるしバケツに海水くんで、ある程度たまったら保冷に入れてった方がいいよ と聞き、
バケツも家に、掃除や魚達の水換え様で使ってるのがあるのでそれでいいや と思った。
それとは別に、手を洗う用のバケツもあった方が良いと言われたけど、魚をためとくバケツの水で良くね?と思って買わなかった。
……しかしこれは買うべきだった。そもそも、見よう見まねでただのプラバケツのビニル紐通して持ってったけど、そんなんで水は汲めず。(取手に1本結んで、バケツの口の片方だけ重くなってないと、ただ水面に浮くだけだから)
ま、この辺は近くのおっちゃん釣師に水汲んでもらって事なきを得ました。
で、さびきの竿セット(3000円くらい。リール)と、狙いが小アジなので小アジにはセットに入ってる針よりこっちの小さいのだと店員に聞き、小さい針も購入。(2〜300円くらいだったかな)
エサはマキエビ。小さい海老なので、グロくもなくて良かった。グロくてもやるけど。
さびき釣りってやった事無かったけど、私がやったやり方で言うと、手前にぽちょんと落として、1、2回クィックィッと誘ってリールを巻く。みたいな釣り方で、
針は先端に1本じゃなく、先端にはプラスチックと、底には重しになってるカゴがついている。
そのカゴにアキアミをスプーンなどで入れる。
カゴの上に複数本(私の場合は5本)の針がついていて、その針1本1本は、薄いビニル?がエサっぽく針を覆っている。
水中に投下した時、カゴからエサがこぼれ出て、針に食いついたらゲット。うまくいけば1回で何尾も釣れる事もある。(氷に穴開けるワカサギ釣りのイメージ)
(正しくない部分があるかもだけど、今日私がやったのはこのやり方だし、私はこう解釈しています)
一旦帰宅して(釣具屋は車の距離なので)
残りの洗濯を干し、夕飯用のキッシュの生地を焼き、おにぎり握って水筒持って、ハワイで買った帽子に安っいサングラス。そしてド派手ピンクチャリで釣り竿さしてるという、ちょっと近づきたくない人な出で立ちで出発!(町中走るのは恥ずかった)
海は思ったより近くて、自転車で20分くらいの距離だったけど、手前が公園になってたりマンションがあったりで、車ではどこから抜ければいいのかわからなかったので、実際にはすぐそばまでは行ったこと無くて、「きっとその辺で出来るだろう」くらいの気持ちで行ったら、
全然下りられないような砂浜(砂浜な時点で意味ない)とか、堤防から身を乗り出したところでテトラポットで水面が遠いとか、そうこうしてるうちに河口だから意味ないとか、
いい場所が見つけられず困った。
海を眺めているおっさんがいたので、恥も既に道中で味わっている私は、おっちゃんに聞いてみると、親切に教えてくれた。
「あとで時間があったら見に行ったるわぁ」
(いや、別に嬉しくないですけど…)
無事、おっちゃんが教えてくれたスポットに行くと、なるほど。確かに釣り人が多いぜ。
釣りだし平日の昼間だし、案の定おじさん率は高いけど、小学低学年くらいの親子(母も釣ってた)とかもいた。(てか今気付いたけど学校行けよ)
ほんで、道具を買った時に店員さんが、針やカゴを糸に結んでくれて、すぐ出来るようにしてくれたんだけど、そうは言っても素人なので、なんか竿の伸ばし方からすら分からない。
ここは、人に聞く作戦 ダッ!
派手な自転車の女一人で、でも釣りの道具は持ってるというのは、異端な存在だったと思う。
1人のおっちゃんが明らかに、「俺に聞けよ〜何でも教えてやるぜ〜」オーラを放ちながらこっちを見ていたので、今回はそのおっさんに寄生しよう。
「今日初めてで、今道具買って来たところで」「せっかくこっちに引っ越してきたからやってみたくて」とか言ってたら、喜んで助けてくれた。
竿もセットしてくれたし、やり方も1つずつ教えてくれたし、持ち方、向き、この辺の水深、便利な道具も貸してくれた。(これは今度買おうと思う。釣った魚の針を抜く時に、魚が暴れるしヒレが尖ってたりして危ないから、魚を掴む道具があるの。川釣りしかやったことなかったから、川魚はそんなトゲトゲしてなかったから、重要性が分かってなかった)
水汲んでくれたのもこのおっちゃん。
おっちゃんはサヨリを狙ってるらしかった。ピュンと遠くに投げて釣るの。他のおっさんたちもサヨリ狙いだ。
さびきで釣ってるのなんてこの面では私くらいだった。(まぁいい。
で、釣れたかどうかですけど、
イレグイ。
しかし狙ってた小アジでは無い。
なんだか分からない。(小アジでもカサゴでもちょっと自信ないけど)
1匹目が釣れた瞬間、おっちゃんが駆け寄ってきて、「これはグレだ。煮付けたり味噌汁にすると美味い」と教えてくれた。
へー。(グレってなんじゃらほい。) 後で調べたらメジナとも言うらしい。ま、どっちにしろ知らんのだけど。
上から見てても魚影が見えるが、どうもこればっか。イシダイっぽいのも1匹見えたけど、そいつはかからなかった。知ってる魚だから欲しかったなぁ(もっぱら64知識ですが)
9尾釣れて、でも半分近くは口じゃなくてエラとかヒレとか別の場所に針が引っかかってたやつでした。まぁいいか。
1回だけ2尾一気に釣れてやったぜ!ってかんじ。
一方、サヨリ狙いのおっちゃんは全然釣れてなくて、あーと思ったけど、満ち引きの関係で、私が帰る頃に皆一斉に釣れ出してました。
私はバーッと釣って、数えたら9尾で、こんなにどうしよ と思いながらも、まだ2時間少々しかやってないのでまだやりたい。とりあえずおにぎり食うべか!と、昼食にし、携帯見たら旦那から「釣れてる?」ってメール来てたからこの写真を撮り、再度始めた瞬間、根がかりしてカゴを失ってしまった。
さびき釣りは尚更、針が絡まりやすいので予備を何個か用意しておかないといけないし、カゴも何個か持ってこなくちゃいけなかったみたいだけど、そんなん知らんので、1つしか持ってないので、今日はもう出来ない。まぁこんだけ釣れたしまぁいいか。と帰ることに。
わかっちゃいたけど、小さいぜ。
ようつべでグレの捌き方を勉強したけど、イマイチ分からない所があったものの、どうにか全て三枚におろしました。あんまりやったことないので下手クソです。超時間かかったし、この台所普通よりちょっと低いから、(背が高いからむしろ普通より高くしてほしいくらいなのに)腰が曲がってて痛かった。
上手く内蔵出せるとあんま臭くないんだけど、抑え過ぎたり傷つけちゃうと、うんこみたいにぶちゅって予期せぬところからなんか出てきちゃったり、血が出て生臭かったりしたけど、まぁ大丈夫。体制がしんどかっただけ。
さしみもしたかったけど、三枚下ろしが下手でそんなに身が無いのと、時間かかってるから手の体温で心配だったので、全部火を通すことに。
実家特製のオニオンスープ(フランスパンとチーズを乗せるの)と、
小松菜・ベーコン・グレの酒蒸しのキッシュ
グレのフライ(とあまりにもだったんで冷凍のメンチカツ)
捌くのは時間が読めん!>< いつもより大分早く始めたのに遅く出来上がった。
あとキッシュ失敗した。小松菜の水分べちょべちょでジョビジョビになっちゃった。超残念。
明日は雨だし、体力もちょっと連日はきついので行きません。それに道具を揃えなきゃ。
アジはつれなかったけど味はしめたので、これからも繰り出そうと思います。
日焼けしちゃったぜ。
晴れた! ので、元,町,商,店,街(中,華,街の隣)まで行ってきました。
旦那のバイクに2ケツして行ったんだけど、やっぱ遠いな。実家から名古屋まで行くようなもんだからな。
広すぎてまわりきらんし、思ってたオシャレ雑貨屋が並ぶ通りはもっと別の場所だったみたいで、今日はそこまではまわりきらなかったけど、まぁ楽しかったです。
ンで、帰りに釣具屋に寄りました。
せっかく海に歩いても30分ちょっとくらいの距離に来たので、釣りしたいんだ!俺!食べたいんだ!俺!(※旦那は釣り興味無し)
でも知識も道具も何も無くただ釣って食いたい意欲だけなので、不安で、とりあえず釣具屋さんに聞いてみたところ、
今ならカサゴとかアジやイカが釣れるらしい。
「知識も道具も無い初心者です!」っつってんのに「イカとか」って、オイオイ、イカは夜釣りだろうがよ!初心者の主婦がいきなり夜釣りに繰り出さねぇだろうよ!
でもまぁ、カサゴなら安い道具で3000円ちょっとから始められそうだし、年中取れる魚みたいだし、テトラポットに垂らせばいい(投げなくてもいける)から短い竿だし、いけるかも!
ちなみに、あんころモチの釣り経験値は、ブラックバス大会で優勝したことがあるくらいです!ニ,ン,テ,ン,ドー,64の『ぬ,し,釣,り』でな!
(実際は、エサつけた川釣りを遊びでちょこっとと、海の釣り堀に1回釣れてってもらって坊主だったくらいです。現実ではルアーなんて手に持った事も無いよ。)
まぁきっと大丈夫さ。
きっと イレグイ大漁旗!謎のドピンクチャリンコ初心者竿主婦釣り師現る! って、釣り業界に震撼をもたらすよ!(謎の自信)(あと名前長ぇ)
カサゴ獲れる気満々で、さばき方の動画で勉強もしたよ!
それ以外のわけわからん魚が獲れた場合は、義父に聞こうと思う。店のスーパーで捌いてるプロなので。
とりあえず、今日は話聞いてきただけなので、明日さっさと買いに行って、行ってこようと思います!
立ち入り禁止区域以外だったら、どこでも釣りしてもいいって確認とったしね!
今日の夕飯は鍋でしたが、写真撮ってません。
明日は先日の角煮の茹で汁でオニオンスープとキッシュの予定ですが、魚が獲れたら、刺身やキッシュの具にしたいなぁ と夢は広がリング♪
(実際は、エサつけた川釣りを遊びでちょこっとと、海の釣り堀に1回釣れてってもらって坊主だったくらいです。現実ではルアーなんて手に持った事も無いよ。)
まぁきっと大丈夫さ。
きっと イレグイ大漁旗!謎のドピンクチャリンコ初心者竿主婦釣り師現る! って、釣り業界に震撼をもたらすよ!(謎の自信)(あと名前長ぇ)
カサゴ獲れる気満々で、さばき方の動画で勉強もしたよ!
それ以外のわけわからん魚が獲れた場合は、義父に聞こうと思う。店のスーパーで捌いてるプロなので。
とりあえず、今日は話聞いてきただけなので、明日さっさと買いに行って、行ってこようと思います!
立ち入り禁止区域以外だったら、どこでも釣りしてもいいって確認とったしね!
今日の夕飯は鍋でしたが、写真撮ってません。
明日は先日の角煮の茹で汁でオニオンスープとキッシュの予定ですが、魚が獲れたら、刺身やキッシュの具にしたいなぁ と夢は広がリング♪
先々週は義父母が訪問、先週は2人して風邪でダウン。
そしてやっと体調も普通で誰も来ない、神戸を2人で観光に行ける!と思いきや、雨だったので家でゴロゴロしてました。
そんな今日の夕食はハンバーグです。

豆腐とシソのハンバーグってレシピで作ってるんだけど、頼みの綱のシソちゃんが
こんな状態なので、 もう収穫出来ないので、普通に玉ねぎ入れて作りました。
ハンバーグソースも、実家でオカンのやり方だったか、前に何かで見たのかもう忘れたけど、ケチャップとソース(とワイン)を肉汁の残るフライパンで炒めて私は作るんだけど、
もう永らくうちは普通のソースを切らしてるんだったと直前で気付いたが、
面倒臭いのでトンカツ用のちょっといい(?)ソースで代用したけど、全然問題無かった。よし。
写真、反射しちゃってなにがなんやらわからんスープになってますが、米?が入ってて、限りなくスープなリゾットっぽいスープでした。不味くはないけど、外国の味。私は味噌汁の方が好きだな。
あとは今日は、ひたすら消しゴムはんこを作ってました。
リアル動物はやりたかったんだけど、真面目に調べて模写するのが、向き合う気になかなかなれず、やっと実行した。笑
友人にやぎをあげようかと思って作り始めたけど、ちょっと何時間もかけすぎて、あげるのは惜しくなってきた(正直者!)
ペンギンとカメ以外はヤギです。鹿じゃないです。
模写はまだ描きためてあるので、もう少し増える予定。
彫る技術がまだ微妙で、切り落としちゃうのもしょっちゅうだし、捺しちゃえばわかんないけど、はんこの彫った面が汚い。えぐってたり。
上手な消しはんサイトは、面が超綺麗で、余裕のある人は捺した時にうつらないくらい深いところ(腹とか余白になる部分)で立体の花を造形してたり、超スゲー
あそこまでは無理だけど、もうちょい綺麗に彫れるようにならねばな。
来週の日曜は、小学校の同窓会(初)に参加の為、帰省します。
そしてやっと体調も普通で誰も来ない、神戸を2人で観光に行ける!と思いきや、雨だったので家でゴロゴロしてました。
そんな今日の夕食はハンバーグです。
豆腐とシソのハンバーグってレシピで作ってるんだけど、頼みの綱のシソちゃんが
こんな状態なので、 もう収穫出来ないので、普通に玉ねぎ入れて作りました。
ハンバーグソースも、実家でオカンのやり方だったか、前に何かで見たのかもう忘れたけど、ケチャップとソース(とワイン)を肉汁の残るフライパンで炒めて私は作るんだけど、
もう永らくうちは普通のソースを切らしてるんだったと直前で気付いたが、
面倒臭いのでトンカツ用のちょっといい(?)ソースで代用したけど、全然問題無かった。よし。
写真、反射しちゃってなにがなんやらわからんスープになってますが、米?が入ってて、限りなくスープなリゾットっぽいスープでした。不味くはないけど、外国の味。私は味噌汁の方が好きだな。
あとは今日は、ひたすら消しゴムはんこを作ってました。
リアル動物はやりたかったんだけど、真面目に調べて模写するのが、向き合う気になかなかなれず、やっと実行した。笑
友人にやぎをあげようかと思って作り始めたけど、ちょっと何時間もかけすぎて、あげるのは惜しくなってきた(正直者!)
ペンギンとカメ以外はヤギです。鹿じゃないです。
模写はまだ描きためてあるので、もう少し増える予定。
彫る技術がまだ微妙で、切り落としちゃうのもしょっちゅうだし、捺しちゃえばわかんないけど、はんこの彫った面が汚い。えぐってたり。
上手な消しはんサイトは、面が超綺麗で、余裕のある人は捺した時にうつらないくらい深いところ(腹とか余白になる部分)で立体の花を造形してたり、超スゲー
あそこまでは無理だけど、もうちょい綺麗に彫れるようにならねばな。
来週の日曜は、小学校の同窓会(初)に参加の為、帰省します。
最新記事
(08/09)
(07/29)
(07/28)
(07/08)
(07/08)
(06/23)
(06/19)
コメント一覧
メモの絵文字入りのは、私がお返事したものですφ(*゜▽゜*)ψ
[10/26 左近次]
[09/23 おもち]
[08/18 おもち]
[07/01 芙水]
[07/01 芙水]
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
あんころモチ
年齢:
38
性別:
女性
誕生日:
1987/04/29
職業:
主婦
趣味:
*編み物*寝る事*消しゴムはんこ*釣り どれも育児優先の為に出来てない\(´∀`;)ノ
カテゴリー
ブログ内検索