忍者ブログ
ここは あんころモチ の だらだらブログです。 気の向くままにだらだらと日々を書き綴っております。 育児に奮闘中(* ̄0 ̄)ノ URL:http://pastime870429.blog.shinobi.jp/
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

香川がうどんの国ですが、骨付き鳥も有名です。
おやどりとひなどりが選べます。
おやどりの方が100円高いけど、おやの方が柔らかくて美味いそうです。

スパイスが利いている。

かぶりつくので、デートでは食べない方が良いかも。



夜はいつも義父母と行く回らない寿司屋へ。

値段が……書いていない………

が、もう慣れたので(支払いしてくれるし)周りが注文するのに身を任せる。
私だけちらし寿司(ちらしか??)貰った。



今回は京都へ かにを食べに行く旅行にもなっていました。
半年くらい前から義父母が一緒に行くか?と誘ってくれていたのでついていく事に。
ちょうど去年の2月ごろ、カニが食べたくなっていたのでうっひょひょーいだった。

しかし義父母は他に2人のお友達も連れて行くとのことで、車も別だし、泊まる部屋も別なので、ただ金を出してもらうだけの旅となった。すんませんありがとうございますぅうう


京都と言っても兵庫の上の方なので、出石(いずし)で皿蕎麦を食す。(旦那と)
 
5皿で1人前で、5皿単位で追加可能。
20皿食べたら認定証。50皿で年間無料パスが貰えるらしい。
ぺろっと10ずつは食べれたし、行けそうな気はしたけど、この後かにが待っているので無理はしない。

そのまま出石で革のカバン作りを体験してきました。



これらのサンプルから好きな型を選んで




これらの中から好きな革を選ぶ。
分厚いのも、ワニ皮みたいな型押しされてるものも、つややかな物も、色々ある。
色も質感も自由だし、かばんの面をそれぞれ全部違う革を使ってもOK とにかく自由。
ちなみに値段は型によって6000円〜で、オプションつけても1万いかないくらいだと思う。
小さい飾りのかばんとか、革のブレスレットとかそういう小物なら数百円からやっている。



オプションで内ポケット作成    取手縫い付け

(時間が無いので生地のカットはやってもらった)



使っていくうちに革が伸びないようにテープ貼り貼り




取手に穴開け開け



 
中身 と 底

底の色はどうでもいいという意味で迷ったのですが、旦那に、暗い色にするより黄色じゃない?と言われ黄色にした。



 
トンテンカンテン(支えてるのはお店の人)


  
出来た!



じゃじゃーん

内ポケットと、取手を本体に繋ぐ所を金具にしたのはオプションです。(普通だとそのまま縫い付ける)

革の大きさとか形は、最初に決めた型で決まるけど、
微妙な部分、取手とのジョイント部分とか、位置とかは融通ききました。

時間が無かったり、難しいと思えばやってくれるし、全任せで形と革だけ選ぶとかも出来るのでオススメ。
うちのは8800円でした。
名前はマロン。栗です。(色的に)

かにコースの予約まで時間が無かったので(型、革選びに時間かかりますし)
2日に分けて作業しました。&カットは完全まかせ&難しそうな所はやってください! で笑

かばん工房遊鞄(ゆうほう) さん


皿蕎麦もいずれチャレンジしたいです。



拍手[1回]

PR
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

ところで A happy new year と言うのは間違ってるそうですね。
A←は年明け前に使うのが正解。年明けたらAは無しでhappy~正解だとか。。なんかで読みました。


年末年始は旦那の実家の香川に帰省していました。
去年は結婚資金貯めに寿司屋のバイトでひぃこら働いてたので、一昨年ぶりの香川での正月。
スーパーのおせち作りや配達(普段の食料・惣菜・生活用品から全て、配達営業もしているお店)を手伝いつつご馳走にありつく。という予定が、今年も、さほど手伝うでもなくただただご馳走を食らってきただけという。。。


一昨年は気付かなかったけど香川の蕎麦、太い。


うどん県民は、うどんサイズ以外 麺を細く切れないのだろうか……

年越し蕎麦に対抗して、年明けうどんというもので新年を迎えるらしい。
なのでうどんもセットで注文される。中にはうどんの方が数が上回っているお宅もあった。
……ちょっとうどん県、こわくなった。



勝手に載せてますが、こちら店で作ってるおせち。

2段で7000円と、お安いです。(他所で買った事無いから知らんけど)
2段と3段とあって、3段は13000円だったかな。
あんころモチは実家でも、お重にセットしたり、こういう形に収まったおせちは食べた事が無く、実家ではおせちの中身が大皿に盛ってあって食べてたので、きちんとしたのは知らなかったのですが、
大手スーパーやデパートなどで注文すると、大抵は具材が真空パックされてて、自分で盛りつけろスタイルらしいですね。そうなんですか?(知ってる人教えて)
でもこちら、個人スーパー。
食べて美味しい物を選んで入れてるし、チラシなんかによくある、箱から食材が溢れてて「これフタ閉まンないだろ〜」っていうのは嫌らしく(こだわり)
買ったらそのまんま収まってて豪華。もう食べるだけ。な状態です。

食べて美味いものにしぼってるので、ちょっとおせちという堅苦しいものに苦手意識もあったあんころモチでも、どれも美味しく頂きました。煮物とかデカイ!
海老は入れてるものの、「伊勢エビとか海老なんて、殻が剥きにくくていらんやろ〜」と義父。
うん。まぁね。わかるw
食品偽装の問題以降、伊勢エビ品薄だったらしいです。(先行して作られるパンフには伊勢エビで表記してるから、今までロブスターで偽装してた所も伊勢エビを求めるから)



こちらは3段ですが、残り物で家族用に詰めたものなので、唐揚げが入ってたり、ローストビーフの端っこが大量に入ってたりします。
(ちなみに、残ったロースト肉やイクラは、たっぷり貰って帰りました。)


食べ物ばっかですが、次回も帰省で食べた美味いもの自慢になります。(※しばらく続きます)

拍手[0回]

今日は2人とも、仕事納めでした。
旦那は大掃除なので、私服で来るよう言われていて、いつも通り弁当持って私服で出社。
私は単純に、ラインが動くので普段の土曜出勤のように出社。海,外に輸,出する分を詰めてました。




今日の夕飯は、
*具沢山シチュー風
*真ダラの味噌漬け焼き
*居酒屋風キャベツの上に焼いた豚肉
です。

もう間もなく帰省でしばらく家を空けるというのに、旦那が自分用の低脂肪乳を2本も買っていたので、悪くなる前に使わねば!と、同じ理由で使い切りたかった食材達と一緒にコンソメで煮ました。
タラは、お歳暮でいただいた義父お手製の魚の味噌漬けの味噌は、また魚を漬けて食べろと言われていたので、帰省前に一度はやっておかないとわるいよなぁと思い、2日前から漬けていたもの。
豚肉は余りもの。(もちろん冷凍で)

これでほとんど食材は無くなったので、計画的に片付きました。
明日はどうせ昼近くまで寝てるので、昼食として、今日のシチューをリメイクしてドリアっぽく作ってあるので、それ食べて、
夜は外食です。ラーメンかな。


そういえば今日は、初雪が降りました。もしかしたら初雪じゃないかもしれないけど、私が確認したのは初なので、初雪です。

20分でも昼寝をしとかないと、夜が眠いです。そういえば今日は通勤のバスの中でも寝てないし。
おやすみなさい。

拍手[0回]


飛騨ぎぅ丼 半熟卵のせ

ゆで卵が綺麗に向けない女。

拍手[0回]


今日は
*麻婆豆腐
*水菜の居酒屋風サラダ
*味噌汁
御飯の上にナメタケ乗せた

麻婆豆腐の素とかは使わない。なぜなら我が家には甜麺醤も豆板醤もコチュジャンも揃っている。予備まである。
さらになぜなら、旦那が「ナントカの素っては、よくよく考えると高いから作るべき」と結婚当初から言っているので、買えない。
まぁ確かに、結局美味しく出来上がるので、自分で作った方が安く済むのだろうけど。

ウサビッチは3年前?の旦那の誕生日だったかに作って贈った物。
ピンクの相方も作ればいいのだが、ズボラな私は最近は、飯と家事だけで精一杯ざんす。
そういえばベランダのプランターたちも、全然ダメです。もう土が死んでるんだと思います。
ネギだけはペットボトルや牛乳パックで、ひょろひょろと万能ネギが育っていますが、育つの遅ぇ。
ラディッシュは完全に死んでますわ。無理っすわ。でも寒いから土買って入れ替えて…ってのも面倒臭いですわ。だからやらん。今は。

ズボラついでに言うと、1年前にロ.ク.シ.タ.ンで貰ったサンプルのクリームが、手用なのか顔用なのかわからんのだが、もうどうでもいいわ!と思って顔に塗っている。
顔に塗るには臭いので、間違っている気がするのだが、顔に塗る。
肌は弱くないので、異常が出たら止めようと思う。

肌は弱くないが、鼻が悪い。もうかれこれ12年以上になる。
おそらく蓄膿症。
でも数年前に何度か耳鼻科でレントゲン撮った(レントゲンに白く膿みが写るはずなので)が、写らず、医者は蓄膿症として対応してくれない。
それでも臭いので何度も行ったら、ちょっとキレ気味に蓄膿症の薬を出してくれ、飲んだらその年は収まった。(翌年から普通に再発)
手術したら8万以上はかかるし、顔(鼻?)切るの嫌だし、そもそもレントゲンに写らんのなら手術までの話にならなそうだし、ていうか蓄膿症なのかすら……?
気の持ちようだってんならそれでもなんでもいいから、臭いのを止めてほしいわ!でも毎年同じ臭いなんだよね。ンで、この症状以外では嗅いだ事無い臭いだから、空想であみ出すなんて出来ねぇよ。くせーよ。かまってちゃんじゃないからサクッと治してくれよ。

鼻が臭い話おわり。


あと最近は、食欲がやばい。
もりもり食べるし、お菓子もあるから食べちゃうし、果物やケーキなども食後に食べちゃうし、今も押さえられない衝動でカニかま1つ食べた。カルピス練乳苺味飲んでるし。
体重は……結婚後の謎の減量のおかげで、まだまだ許容範囲内ではあるが、徐々に増加傾向にある。なお妊娠はしていない。ただのデブである。
夕食の写真をうpしているものの、あんころモチは仕事の終わる時間の関係で、少し前に昼食を食べているので、さほどお腹は減っていないはずなのである。普通は。
昼食も、すぐ待っている夕食の事を考えて少なめに食べれば良いのに、これまたしっかり食べる。物足りないとフライドポテトを作ったりもする。追いポテトである。

ま、そんな風に、さもヤバイわーみたいな事書きつつも、全然止める気無いのがワタクシ。
ダイエットなんてする気無いし、食欲を抑える気もさらさらない。
それが一般の女子と違うところだな。だっはっは


拍手[0回]

カウンター
拍手する
次回キリ番⇒7777です(*´∀`*)ノ  アナタ様のその一歩が、私の心の支えでございます♡
最新記事
コメント一覧
メモの絵文字入りのは、私がお返事したものですφ(*゜▽゜*)ψ
[10/26 左近次]
[09/23 おもち]
[08/18 おもち]
[07/01 芙水]
[07/01 芙水]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
あんころモチ
年齢:
38
性別:
女性
誕生日:
1987/04/29
職業:
主婦
趣味:
*編み物*寝る事*消しゴムはんこ*釣り  どれも育児優先の為に出来てない\(´∀`;)ノ
自己紹介:
コメントしてもらえるのがとっても嬉しい あんころモチ です。
どしどしコメントしたって下さい(*´∀`)ノ


バナー。ご自由にどうぞ








URLは一番上にあるよ。
ブログ内検索
バーコード

Copyright © Pas Time All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]